大切なトリはサギじゃなくてウラドリ

先日、帰省して夕飯を食べていたところに”長男”から連絡が来た。長男(=自分)は今まさに夕食のハンバーグを口いっぱいに頬張っているのでオレオレ詐欺である。

表示された番号を見て、「来た来た!ちょっと聞いてて!」と嬉々として母がスピーカーにして電話を取った。機転を利かせて華麗にあしらう姿を見せたいようだ。

後に聞いたところによると、年に2回くらいの頻度でこの番号からオレオレ詐欺の電話がかかってくるとのこと。「風邪ひいて声がかれちゃって」と言って診察料とタクシー代の名目で数万円をせびるらしい。両親が「昨日、コメと野菜を送った中に10万円入っているから使いなさい。明日には届くよ」と蕎麦屋の出前みたいな事を言うと”長男”は素直に「わかった。ありがとう」といって電話を切るそうだ。最近、芋づる逮捕された海賊団とは本気度が雲泥の差だ。

唐突に「体調崩してない?栄養ドリンクでも送ろうか?」などと届いていたLINEは両親の裏どりであったようだ。なかなか出来た親だ。

さて問題の”長男”であるが、今回は”長男”が勤める会社の経理部長を名乗ってきた。別のアプローチを考えたようだ。

「”長男”くんが会社のお金を使い込んでしまった。本人も反省しているし、今までの会社に対する貢献度も考えると、弁済してくれれば警察沙汰にはしない。ご両親で立替てもらえないか」と実に慈悲深い提案を頂戴した。

犯罪も見逃してもらえる程とは、うちの”長男”は結構、優秀な社員のようだ。しかも使い込んだ金額は実に1億円と度胸も申し分ない。本物とは比べ物にならない傑物だ。

しかしそんな大金は当然ある訳もなく、相手も1億円がポンと出てくる家庭がそうそうある訳では無いとわかってるだろう。このあとどのようにお金を出させるのか逆に興味が出てきた。

返事に詰まっていると慈悲深い経理部長は、金額が大きいので分割払いでOKという。でもこの慈悲にすがるには明日、500万円を支払って誠意を見せる必要があるとの事。なるほど、そう来たか。しかしだんだんと話の筋は通っている気がして来るから不思議だ。この話術で実演販売でもすればテッペン取れると思う。

一方の母は困った様子である。話が違うとでも言いたげな顔で「どうしよう」と口をパクパクさせて旦那と息子に意見を求める。機転はどうした。

しかし意見を求められた側も親子二代、機転の利かない生粋の勤め人である。

「いったんお預かりします」「担当者が居ません」「請求書は出せますか」などと勤め人根性の染みついた案しか出てこない。優秀な”長男”に比べて実に頼りない。

あまり返事に時間をかけると相手が怪しんで電話を切られてしまうと焦った母が放った言葉は、「うちに息子は居ません!」だった。両者しばらく沈黙ののち、”長男”が電話を切った。今まで何度か”長男”を名乗って会話のキャッチボールができていた手前、どのような気持ちであったろうか。

電話を切った後、母は「もうかかって来ないかもしれない」と残念そうにしていた。”息子”に少なからず感情移入しているようだ。母よ、皆そうやって騙されていくのだよ。というかもう半分、騙されてるよ。

余計な話をしないで直ぐに電話を切るように指導した。


話は変わって「輸血の血が欠品しそう!たすけて!」とけんけつちゃんからSOSメールが来た。そろそろ行こうかと思っていたタイミングだったので近場のセンターに予約を入れて献血をしてきた。

ただ寝て血を採られるだけでお菓子ビュッフェとドリンクバーを無料でご馳走してくれて、血液検査のサービス付き。さらに何回も参加するとプレゼントもくれる。自分は10回でタオルハンカチと小皿を貰った。何かの詐欺かと疑うほどのオイシイ話だ。

しかし「オイシイ話は裏がある」とご家庭でしっかり教育を受けてきた賜物なのだろうか、宗教や体質等ではなく献血に反対して参加しない人も少数ながら存在する。

そんな献血反対派の元同僚は「今は血液は作れる。献血は既得権益を守るだけの活動」という”先進的な”ご意見を高々と掲げていた。ネットの記事で読んだらしい。

裏どり重要と伝えたい。

ちなみに最近、献血は健康と美容に良いとネット記事で見た。

詐欺でも実害ないし、裏どりはしていない。

さぼりーまん、大家になる 第2話 初の確定申告

新米大家となった1年目の確定申告の結果を記録しようと思う。いわば大家の通知表だ。匿名だから晒せるが、本来であればちょっと恥ずかしくて人に見せれない通知表だが。と言いつつ、実は妙な充実感から眺めながら食事していたりする。


●記念すべき人生初の損益計算書

※1棟目の入居2/15にあわせて開業届を提出。初年度は2/15~12/31(319日間)となる。


収入合計 690,800円

費用合計 937,767円 

収支  ▲246,967円


初年度の赤字は物件購入前から想定していた。そもそも初年度から黒字を叩き出せる物件を購入するコネも能力も資金も無いので、あきらめた。あきらめたからこそ1棟目を買えたという事にする。

赤字の主な要因だが1棟目の不動産取得税や2棟目の仲介手数料、登記費用など物件取得時の費用で租税公課勘定と支払手数料勘定が大きな金額となっている。来年以降はもっと小さな金額となる筈だ。また耐用年数超過の物件の為に減価償却費が大きな額になっているが、ルールだからどうしようもないし、CFに影響しない損金なのでむしろウェルカムだ。

CF (収支+減価償却費) +271,878円

CFがプラスだから良し。無借金なのでCFが+1円でも勝ちだと思う事にしている。”投資効率”という概念は知らないので存在しない。


●記念すべき人生初の貸借対照表



貸借対照表は、建設仮勘定は期末時点で2棟目がリフォーム中であったので建物代金分が計上してある。2棟目購入は開業届後なので購入した時点で建物勘定に仕訳して問題無いはずだが、「資産計上しているにもかかわらず償却開始しない」という処理が、使用している会計クラウドサービスでどのようにすれば良いか調べるのが面倒だったわからなかったのと、税務署から説明を求められる頃には経緯を忘れてしまう自信があるので建設仮勘定を使用した。あ、リフォーム中とかでした?などと汲んでくれる担当官である事を期待したいが、その様な幸運に恵まれる星の元に生まれていない。生まれてたらお宝物件を1棟目から買えている筈だ。

●次期の見通し

2年目の見通しとしては収支ギリ赤、もしかしたらチョイ黒の腹積もりであったが、新年早々に1棟目入居者の「保証会社による退去処分」という貴重な経験をさせて頂いた関係により収入低下が確定している。2年目もそこそこな赤字の可能性が大。


大家・不動産投資家としては三流以下のスタート。話題にできるほどの大失敗でもなく、微妙な失敗具合が誰かの役に立つ日が来ることを願う。来ないか。

下げて良いのは頭だけ

 世間一般の価値観ではなんでも高いことが良いとされてきたと思うし、そう感じて生きてきた。


高学歴・高収入・高身長の3高という価値観が、本音の所では今だって生きている筈だ。

実際に年収が高い人から結婚していく的なことが結婚情報誌に書いてあったし、身長も社会的地位も、見上げるより見下す方が気持ちがいいに決まってる。

建築物だって世界で競って高い建物を建てている。

オリンピックだって金メダルの選手がお立ち台の一番高い所だ。

定期テストの点数も0点で喜ぶようなイカれた奴は見たことがない。


そんな世の中で低いほど良いとされ、嬉々として低く下げる価値観を持つ民族がいる。

シャコタン族、ローダウン族だ。


研究者ソンザ・イ・シナイ氏(1981~)によると、シャコタン族とは1970年代頃から確認されはじめた民族で、ボーソー族という民族と親和性が非常に高く、一緒に集団を形成して国家権力に反抗する姿が多く見られる事から同一視される事もしばしばだが、愛車のカスタムに一生懸命な微笑ましい生態の民族という見方もある。この上なく地面を愛し、愛車と地面との隙間にA4コピー用紙が何枚通ると通らないでヒエラルキーが決まるらしい。


ローダウン族はシャコタン族を祖とする民族で、シャコタン族よりも地面に執着しない個体も多くまた、一般人でもちょっとしたカスタム魂から1~2センチ程度、車高を下げてローダウン族にクラスチェンジする者も多いことから、一般人との区別すらも難しいこともしばしばである。近年においてはシャコタン族が法整備により絶滅に等しく、数の減ったシャコタン族をローダウン族内部の一派閥と見直す動きが学会にあるとかないとか。因みにローダウン族内には主流派のサスダウン派の他にタイヤナナメ派やエアロスキー派などいくつか派閥がある。



話は変わって、通勤の車を買い替えた。

たまたま時期が良いらしく、今乗っている10万キロオーバーのSUVの売値が予想以上に高値であったので思い切った。

何に乗り換えるかだが、予想以上に手元資金が残ったし一回くらいは高級車というものに乗ってみたい。でも4年位で乗り潰しだしなと迷ったが、中古で高級車を買ってみようと思いつく。現行も人気の高級ワンボックスの中古車を探しすことにした。

中古車といえども高級車種なので会社の駐車場では目立ってしまう。経理課という仕事柄、懐事情を知っている同僚や上司から横領を疑われかねない。少しでも目立たぬようにカスタムしていないノーマル仕様が良いとオーダーをする事にした。

ところが、この車種を所有する人は絶対にどこかイジらないと気が済まないようで車高を下げたり、ヘッドライトがギラついていたり、シイタケの笠の裏みたいな派手なホイールであったり、とにかく何かしらイジっている。そういう新興宗教でもあるのだろうか?イジりなさい。さすれば道は開かれん。


何店舗か回って良さそうな車両があって購入した。約10年前の登録の車両だがカスタム箇所は社外ナビ&後席モニターくらいで外装はノーマル仕様だ。ちょっと車高下がり気味でイカツいんだけど?と聞くと、もともとこういうカスタム設定があるらしく、つまりはノーマル仕様だと言う。当初の”目立たないように”という要望は考慮されていない気がしたが、いい加減、面倒だったので予算的にも合格だったので良しとした。


そして納車7日目。はじめてコンビニで前向き駐車したところ車止めにバンパーを衝突させた。擦ったのではない。衝突したのだ。口から出まかせ、もとい指から力まかせに話を盛っているわけでもない。そろそろ車止めだと思ってソロソロと寄って行ったので被害は音ほどではなかったが、大きくバンパーが割れた。

当たり前だが車止めに対してバンパーがあきらかに低い。NON STYLEくらい差がある。車止めに引っかかるローダウンは違反の可能性が出てくるのでノーマル仕様な筈はない。改めて観察してみるとどうも社外サスペンションが付いているっぽい。勘だが。何センチ落としたのかはわからないがマイルドにローダウンである。まんまと騙された。

今更、車屋は責められない。契約してしまったし、契約書には「ノーマル仕様を希望」との特約明記もしていない。

仕事上で取引のある車屋に相談したところ、社外サスペンションはまったくの勘違いで正真正銘、間違いなくノーマル仕様と判明した。ただし、ローダウン風カスタムが施されているので、車止めのタイプによってはバンパーが当たっちゃうことがあるので気を付けて下さいねとの由。危うくモンスタークレーマーになるところであった。


しかしメーカーにカスタム設定をさせるほどにローダウン族は影響力を持っているのだと驚いた。不便なのになぜそんなにも車高を低くしたがるのか。一体、低くて何がカッコいいというのか?理解に苦しむ感性だ。

「へ~、これでノーマルなんですか!ローダウン風でイカつくてカッコいいですね!コレにします!」

と7日前のほざいていたおっさんを問い詰めてやろう。

G7サミット広島

広島県でG7サミットが開催された。

約8年、広島県に住んでいたので気になって情報を追っていた。

平和公園を核保有国首脳が見学に来たり、ゼレンスキー大統領の突然の参加など外野から見ても激動の3日間だった。

関係者の方々は心労ばかりの記憶に残る3日間であったろう。関係者でなくてほっとしているうらやましい。


そんななか2日目に地元のグルメとしてスナク首相にお好み焼きを紹介したというニュースが飛び込んできた。

各国首脳や海外報道陣へも紹介するらしい。

キューバ危機をしのぐ危機感を覚えた。大阪府民が黙ってないのではと。


現代日本は治安も良く平和に見えるものの内実、火薬庫と言っても過言ではないほどの火種を抱えている。


富士山領有権問題、東京都植民地解放千葉県民闘争、きのこたけのこ戦争、唐揚げレモン抗争、僕らの7日間戦争 etc 。。。

その数多の争いの中でも有名なのが大阪・広島お好み焼き家督争いである。

「お好み焼き」の正当な血筋を大阪府と広島県で争っており、広島県民歴の若いころ「広島風お好み焼き」と言ってしまい、その場の全員から教育的指導を賜った事がある。

大阪府においては、「大阪風」と口走った愚か者を連行し、関西国際空港に括り付けて浮力としているとも聞く。

そのようなことから”広島のグルメ「お好み焼き」”と国際的舞台で表現されたのでは大阪府民は怒り心頭であろうと心配したのだ。

ところが今のところ、大阪府民の抗議の道頓堀ダイブやNHK広島焼き討ち騒動などは聞こえてこない。

大阪府民は牙を抜かれてしまったのだろうか?


不思議に思って調べていると、大阪府で広島焼きを食べられる店舗が結構、あるらしい。

大阪府在住の方の「お好み焼きと言えばこの店!」と一昔前なら無謀とも取れる書き込みも見受けられた。

どの店も口コミは悪くない。

知らない間に大阪府民の全面降伏で終戦したのか?


また元気にサボって調べてみよう。

さぼりーまん、大家になる 第1話 大家になるまで

皆がすなるブログといふものを、四十過ぎのおっさんもしてみむとてするなり。

人生初の確定申告を無事に終えたので経緯とか収支とか何回かに分けて記録しようと思う。


【大家になるまでの流れ】

35歳

世間に遅れること約15年、かつて話題であったロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん貧乏父さん」を読み、ご多分に漏れず大家を目指す。15年たっても名著の魔力は失われてなかった。しかしこの後数年間、一歩を踏み出す勇気なくダラダラと過ごす。貯金する癖が付いたのが唯一の成果か。

39歳

ダラダラ過ごすこと大家を志して5年、1棟目の中古戸建を購入する。3ヶ月で3組の入居希望者が現れるも新型コロナウィルスの影響からリフォーム資材が品薄でリフォーム完了せずに泣く泣く断る。世界情勢に翻弄されるもワールドワイドな商売をしている気分を味わえ結構、ご満悦。

40歳

初の入居者が決まり、念願の家賃収入を得る。”コロシテデモウバイトル”を警戒して、夜も眠れず昼寝する。勝手に増える通帳の数字に味をしめ、調子に乗って2棟目の中古戸建を購入。リフォーム見積もりを依頼した工務店より知人が入居したいと紹介をうけ、直ぐに入居決定。ただしこの後、諸々のトラブルで家賃は4ヶ月間もらえなかった。他人の言いなりはダメとの教訓を今更にして得る。家賃も予定よりだいぶ安くしちゃったし大家としては三流以下と一晩だけ反省した。

41歳

年明け早々に1棟目の入居者の家賃滞納が発覚。保証会社による強制退去を経験する。当然のように電気・水道・ガスのライフラインも2ヶ月以上、滞納していた。恐る恐る支払の確認すると入居者名義で契約していたので助かった。しかし2棟目の家賃ももらえていない時期であったので厄年を実感する。

人生初の確定申告をする。社会保険料の年間納付総額を知り、震える。100歳まで生きて納付額以上に年金受給で回収しようと決意をする。すっぽかし気味だった歯医者の定期検診もまじめに通うようになる。


【不動産スペック】

1棟目

中規模地方都市にある購入当時築45年の2階建て。サンルームが売り。特急駅まで徒歩12分。

投資額(建物+土地+諸費用+リフォーム代)は600万円。家賃66,000円で表面利回り13.2%。


2棟目

中規模地方都市にある購入当時築52年の平屋。車社会で縦列とはいえ2台停められるのが売り。

投資額は490万円。家賃52,000円で表面利回り12.7%。


今日も元気にサボった。